こんにちは。くりすです。
イヤイヤ期真っ最中の2歳児。
歯磨きが大嫌いで仕上げ磨きをするのに毎回一苦労というママさんも多いのではないでしょうか。
しっかりと仕上げ磨きをすることができなくて虫歯にならないか不安。。
毎日の歯磨きをスムーズに、ストレスなく行いたい。
そんなお悩みをお持ちのママさんのために、我が子の歯磨き事情と、効果のあった歯磨きイヤイヤの対策を5つご紹介致します。
是非参考にしてみてください。
1.我が子の歯磨き事情
1-1.これまで(1歳)
離乳食を食べるようになって、歯磨きをスタートさせた際はHAMICO(ハミコ)や持ち手の短い歯ブラシを使って、自分でとりあえず口にくわえてもらうようなスタイルでした。
当然、シャカシャカと上手に歯磨きをすることはなく、ただ口にくわえているだけ..。
その上仕上げ磨きもとても嫌がり、寝転がることさえさせてくれなかったため、正直、歯磨きはあって、ないようなものでした。
|
1-2.現在(2歳)
今でこそ、毎日夜寝る前にはしっかりと寝転がって仕上げ磨きとフロスをさせてくれるようにはなりましたが、それまでは自分磨きもしない、仕上げ磨きもさせてくれない、で歯磨きの時間はため息がつきものでした。
歯ブラシを渡そうとしても”いや!” と言って逃げ回り、歯ブラシを持ってくれたと思ったら床に投げつける..(苦笑)
我が子は良いのか悪いのか、2歳になった今でもよだれかけをしているほどよだれがよく出る子だったので、きっと大丈夫だろう..と歯磨きに関しては割とあまめだったと思います。
ですが、さすがに甘いお菓子や大人と同じ食事を取るようになったり、泣く時に口をおさえながら”いたい、いたい”と言うことがあったのをきっかけに(歯医者に連れて行きましたが結果的には虫歯ではありませんでした)、本格的に歯磨きに力を入れるようになりました。
2.歯磨きイヤイヤの克服5選
2-1.歯ブラシを選ばせる
歯磨き時に限らず、全てのイヤイヤ対策の定番とも言えるのがこれ——“子供自身に選択肢を与える”ということ。
これは買い物の際に歯ブラシを子供自身に選ばせるのはもちろん、毎日歯磨きをする際にも2〜3本の歯ブラシの中から選んでもらうことで、イヤイヤの対策になったりします。
我が子はアンパマンとワンワンのキャラクターが大好きで、ありがたいことにどちらも歯ブラシが販売されているので、購入する時はとっても嬉しそうにしてくれます。
また、ついでにフッ素も何種類か違う味を用意して、”今日はいちご味!”というように選んでもらったり、更には歯磨きの際にどの歯から磨くかを質問してあげて”ここ” と指示があったところから磨くようにするのも効果的。
それでもイヤイヤする時は、”じゃあ今はやめとこうか。いつやる?絵本読んでからか、ブロックやってからかどっちがいい?”などと、歯磨きをやるタイミングも子供に選択させることで素直にやらせてくれることもあったりしますよ。
|
2-2.味付きのフッ素
ノーマルからいちご、ぶどう、ピーチなどたくさんの味付きがあるフッ素コート。
あま〜い味と良い香りで歯ブラシをちゅうちゅうと吸ってしまうほど(苦笑)、子供にとっては欠かせないアイテムです。
そもそもの目的は虫歯予防ではありますが、歯磨き嫌いの子が歯磨きをやりたくなるきっかけとしても良いかもしれませんね。
またお子さんによっては好みの味があるかもしれません。
色々な味わ試してみることで、歯磨きが好きになるきっかけになるかもしれません。
|
2-3.ぬいぐるみ
イヤイヤが激しい日は、上記のことくらいではそう簡単に歯磨きをやらせてくれないことも多々、、。
そんな日は一旦諦めて、ぬいぐるみ達を相手に本格的な一人芝居を始めます。(笑)
子供のお気に入りのぬいぐるみ達を招集して、順番に列に並べ、寝転ばせてから、ぬいぐるみ達と会話をして歯磨きを行っていきます。
“どこが痛いの?”
“大きいお口開けてえらいね〜!”
“はい、次の子どうぞ〜。”
と、初めはそばから逃げて全くこちらを見向きもしなくても、心折れずに黙々と一人芝居を続けていると、さすがに子供も気になるのかこちらに来てくれることが多いです。(笑)
特に、我が子の場合は愛犬に対してライバル心が強いようで、ぬいぐるみではなく愛犬を相手に歯磨きの演技をやり始めると、猛ダッシュて走ってきて素直に歯磨きをやらせてくれます。
2-4.褒めまくる
歯磨きが嫌いにならない為に大事なことの一つで、歯磨きをやらせてくれた際にはしっかり褒めるというのをとても意識しています。
歯磨きをしている最中はもちろん、歯磨きが終わった際も褒めるし、なんならもう歯磨きが関係ないタイミングでも思い出したら褒めたりしています。
夜寝る前などに、
“最近〇〇ちゃん、ちゃんと歯磨きさせてくれてえらいねー!”
“○〇ちゃん歯がキレイだね!ちゃんと毎日歯磨きしてるからだね!”
と洗脳しています(笑)
2歳頃になれば、例え子供自身が喋らなくても、大人が話している内容はよく聞いてるし、理解もできてたりします。
歯磨きに限らず、色々な“小さな成長”を見付けて褒めてあげられると良いですね。
2-5.説得
状況でも記載の通り、2歳になると、大人が想像してた以上に言葉の意味を理解していたり、難しい単語も分かっていたりしてたまに驚かされることもありませんか?
“まだまだ子供だから…”と伝えることを諦めてしまうのは少しもったいないかもしれません。
我が子にも歯磨き時にイヤイヤしてしまってどうにもならない時は、落ち着いて、冷静に、歯磨きをすることの大切さや必要性、しないとどうなってしまうのかを説明するよう心掛けています。
もちろん全てを理解しているわけではないかと思いますが、きっと感覚的に歯磨きはしないといけないな…ということを感じてくれているのか、素直に“うん、うん..”と聞いてやらせてくれるようになることもあります。
子供がイヤイヤで激しい時に冷静に対処するのはなかなか難しいことでもありますが、歯磨きはとっても大事なことなので根気強く伝えていきましょう。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
一つでも参考になるような発見が見つかると幸いです。
それでもなかなか歯磨きが上手にできず、虫歯ができていないか不安.. という方は、気軽に小児歯科へ相談してみましょう!
歯科検診、フッ素塗布だけでも全然大丈夫ですよ。
きっと歯磨きは多くのママさんが手こずり、苦労することの一つだとは思いますが、何かちょっとしたきっかけでお子さんの歯磨きに対する意識が変わることもあったりするかと思います。
試行錯誤しながら良い方法を見付けていきましょうね。
コメント